令和家族の風景

女性の社会進出と男性の家庭進出で理想の家族に!?

家族という組織運営

こんばんは、taa-です。

コロナウイルスの影響が収まらないですね。我が家も小1の長男の学校が休みになり、学童に行かせていますが、学童の先生たちも大変なので、できるだけ妻か僕が休んだり、早く帰ったりしています。情けない話ですが、こんな状況になって初めて会社も時差出勤、有休を推奨し、長時間労働が緩和されています。とはいっても、業務自体を遅らせるとか止めるということはしないのがらしいところなのですが。。。ただ、早く帰ろうという雰囲気になっているだけマシで、少し時間に余裕が出てきました。この騒動を機に、長時間労働していた会社員たちが元気になり、インフルエンザやほかの病気が減り、無駄な業務に気づいて生産性が上がり、結果的に社会全体のダメージは少なくて済みましたとなればいいのになーと思ったりします。無理かなあ。

そんな状況の中、ネット上ではワーキングママさんによる、母親だけ休んだり時短勤務するのはおかしい!という意見がバズっています。これは今のコロナ騒動だけではなく普段からで、ワーママは仕事に育児に大変なのに夫は仕事しかしない!という意見に合わせて、クソ夫エピソードが載せられて、よってたかって夫を叩くみたいな状態を見ると、僕はとても気分が悪くなります。それは、僕自身も仕方なく似たような状況にあるからです。僕だけでなく、会社の若手や友達を見ても、みんな家族のために必死で働いて、もちろん子どもが大好きで何とか育児をしようとしている父親ばかりです。本当にネット上のクソ夫なんて存在するのでしょうか?いてもごく僅かなのではないかと思います。

また、僕が常々思っているのは、家族も一つの組織であり、その組織運営のために役割分担が必要ということです。ざっくり役割は、金を稼ぐ【仕事】・生活をする【家事】・子供を育てる【育児】の三つとして、その役割を誰がどれだけ果たすのかが組織運営の肝です。理想は全ての役割を夫婦半分ずつにすることです。けれど、多くの場合夫の収入の方が多い。国の就業構造基本調査というデータによると、収入の割合として大阪府は夫96妻4という結果が出ています。つまり【仕事】の役割は夫が担っているため、相対的に【家事】【育児】の役割を妻が担うのは、ある程度必然的なことです。もちろんだから夫は【家事】【育児】をしなくていいとは言っていません。むしろ僕はもっと【家事】【育児】をしたい。でも収入を担う夫は仕事に時間を割くため早く帰れない。だから母親がお迎えに行く夫婦が多い。それが現実です。ただし、妻の収入が低いのは、能力が低いからではなく、出産でキャリアが途切れる女性全体の収入に関する大きな社会問題だと思います。これは別問題として対処すべきです。

ならば夫が収入を落としてでも育児に参加すべきという意見もありますが、具体的に収入を落とすとは配置替えや転職になると思います。妻の収入を上げるためにそのリスクを負える夫婦がどれ位いるでしょうか。夫が収入を下げて家事育児しても妻の収入が上がる保証はありません。僕には正しい順番とは思えません。

結局言いたいのは、夫婦で対立しても仕方なくて、家事育児も仕事も同じくらい大変なので、お互いに助け合おうよということだけです。クソ夫エピソードを披露するのは勝手ですが、それに乗っかって夫を叩いても僕みたいな人間の気分を悪くするだけで、夫婦の分断を煽る結果にしかなりません。助け合いましょう。我が家は【仕事】【家事】【育児】の役割分担ができるだけ同じになる理想の令和家族を目指しています。